◎無人島に一種類だけ種を持っていけるなら・・・

◆無人島の小説が好き
無人島サバイバル系の小説が好きなのです。
今、ちょっと本棚にあるのを見に行ってきます。
「十五少年漂流記」
「無人島に生きる十六人」
「船乗りクプクプの冒険」
「ずんが島漂流記」
「ロビンソン漂流記」
「蠅の王」
「スイスのロビンソン」
「オイアウエ漂流記」
「江戸時代のロビンソン」
「チャンセラー号の筏」
「洞窟オジさん」
「神秘の島」
などが本棚にありました。
とにかく普通の人がサバイバル!みたいな話が好きで、いつか無人島に行ってみたいのです。(サバイバル能力そんなに高くありませんが。。)
合同会社SumSumではちょっと楽しい「ふつうの暮らし」をみんなが送れるようなアイデアや提案をテーマに書いているので、サバイバルはちょっと違うかもしれませんが「暮らし」の上ではなにかのアイデアになるかもしれません。
ってことで書いていきたいと思います。
◆伊豆諸島の式根島
そんないつか「無人島に行きたい欲」は大学生の時からあります。
学生の時、サバイバルな先輩に誘われて伊豆諸島の無人島「鵜渡根島」に行きかけたのです。
行きかけたのですが、直前の台風で漁船をチャーターできず、、。
なんとかフェリーが出たので一番小さい有人島ということで「式根島」に行ってキャンプして帰ってきました。
持って行った食糧は「玄米」と「ビール」だけ。
あとは現地調達。
それがとても面白かったのです。
◆妄想したっていいでしょう?
てことで、サバイバル系の小説読んだりすると、話によっていい具合に資材や道具が漂着したりして比較的簡単で豊かな無人島生活ができるものもありますし、全然資材がなくて大変すぎる話もあれば、なんなら仲たがいするような話もあります。
そんな本を読んでいると、無人島に一つだけ何かを持っていけるとしたら・・・みたいなよくある話があります。
ドラえもんがいるなら「ロビンソンクルーソーセット」が欲しいのですが、なければやっぱり「ナイフ」とかが現実的なんでしょうか??
逆に道具じゃなくて「種1種類」ならどうだろう?
ともよく考えます。
米でしょうか?芋でしょうか?やはり食べ応えのある主食が欲しいなーと思います。
◆大豆!絶対大豆!
で、今のところ持っていける種が一種類だとしたら「大豆」がいいなという結論に至っています。
芋も簡単に作れるので捨てがたいですが、大豆、加工の幅が広すぎます。
これだけ幅があればありあまる時間に加工したりして、暮らしが安定した後も飽きが来なく暮らせそうな気がしています。
大豆の加工の仕方別に何になるか見ていくと、
▶育てる
もやし、枝豆
▶煮る
味噌、醤油
▶絞る
豆乳、大豆油、おから
▶そのあと固める
豆腐、油揚げ、厚揚げ、高野豆腐、がんもどき
▶挽く
きなこ
無人島なので魚は取れそうなので、がんもどきとかも行けそうです。
すごい。。大豆、すご過ぎます。
なんなら第3のビールとかで「大豆たんぱく」とかとも書いてあるのでお酒も行けちゃうんじゃないでしょうか?
出来たら糖分も取れればより料理の幅が広がりそうです。
◆サバイバル的自給自足の観点から
「自給自足に必要な畑と田んぼの面積は?」みたいな「読み物」を以前書きましたが、カロリーベースと費用対効果だけを考えたら育てる農産物も変わってきそうです。
カロリーを見ると100グラム当たり米は約300kcal。大豆は400kcalでした。
カロリー的にも大豆は申し分ないかもしれません。
あとは連作障害が厄介なところですが。。
そんなことを考えたら連作障害が出にくいサツマイモもいいかなーとちょっと浮気心が出てきてしまいました。。。
でも、今のところ無人島に一種類だけ種を持っていけるなら1位:大豆、2位:サツマイモ、3位:じゃがいもって感じでしょうか。
ってことで、書いてきましたが、自給自足の観点から役に立つのか立たないのかよく分からなくなってしまいました。
でも、私が計り知れないところでで誰かが何かのアイデアを思い浮かぶかもしれません。
そんな可能性を考えてとりあえず記録として残しておきます。
ではでは、今回はそんな感じでー。
◎↓↓↓長野県や松本での「暮らし」をもっと知りたい方は↓↓↓
◆テーマは「移住」「ふつうの暮らし」「日常」などです。
「篶竹荘」や「第2ペンギン荘」でもブログやったり、InstagramやFacebookをやったりしています。
同じような人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、信州・松本・浅間温泉での「ふつうの暮らし」とか「日常」をメインテーマとして書いています。
併せて読んでいただけると、より長野県や松本でへの移住、そして暮らしが立体的に知っていただけると思います。
(と、言いますかSumSumの「お知らせ・読みもの」だけが異質です。よくたどり着いてくれました。ありがとうございます。)
▶合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→「こうやったらもっと暮らしって楽しくなりそうだなー」みたいなことを書いています。
→「ふつうの暮らし」「日常」をちょっと楽しくする提案やデータなどをもとにした考察みたいなのも。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになれば。
→「会社のサイト」だから一番真面目に書かなきゃ・・・と思って「他よりは」根拠になる資料を探しているつもりです。
▶篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに短い文章で書ききれなかった情報を加えて「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを投稿します。
→ブログの中ではもっとも「素」です。
▶第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる「てい」で書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→ちょっとおふざけしています。
→一番楽しんで書いているかもしれません。
→第2ペンギンはこんなやつです→(調子に乗ってラインスタンプも作りました。)
▶Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘のInstagramです。
→女子目線の信州・松本・浅間温泉の移住暮らし。
▶Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘と第2ペンギン荘のInstagramです。
→篶竹荘に住んでいるので篶竹荘の投稿が多め。
→個人的な趣味を投稿するあまり「大外れ」することも。