◎浅間温泉エリア
◆食材編と雑貨・日用品編
スーパー・コンビニ・パン屋さんの商圏が浅間温泉にかかっているか=浅間温泉に住むとどこに買い物に行くのかを知りたい方は「食材編」をご覧ください。
◆浅間温泉の立地
浅間温泉は松本の街中に近いのに、自然も近く、温泉にも入れちゃうという観光地としてだけでなく、住むにしても稀に見る素晴らしいエリアだとたびたびお話してきました。
今回。。と言いますか色んなお店の種類を載せるとすごく長くなっちゃうので、今回は①食材編と題しまして、浅間温泉にかかるコンビニ、スーパーマーケット、パン屋さんの商圏を地図に書いてみました。
今回は「商圏」という観点から見ていますが、
では、浅間温泉からの徒歩圏内、自転車圏内。松本の中心街からの徒歩圏内、自転車圏内を書いてみた「読み物」もありますので、なんとなく松本の地理が分かって、どこにどんなお店があるかわかる方は、こちらも参考にしてみてください。
◎浅間温泉にかかるホームセンター・ドラッグストア・100円均一の商圏エリア
商圏の地図を作成するにあたりまして、地図で見る統計(jSTAT MAP)を利用しました。自分も何を使ったか忘れてしまうので備忘録として載せておきます。
地図はホームセンターの商圏が10㎞と広いため3,5,10㎞と同心円で描くと、同じ地図内に複数のホームセンターを入れることができませんでした。(ぐちゃぐちゃになってしまうため)
よって100円均一、ドラッグストア、綿半ホームエイド、カインズホーム、D2の5種類の地図で紹介します。
そういえば、浅間温泉から行きにくい場所(国道19号線の先)にコメリもありましたが、補足し忘れました。ごめんなさい。
※浅間温泉と一般的に考えられているエリアは茶色の半径500mの円で描いています。
◆100円均一

100円均一の商圏半径は調べてみても分からなかったので、各店舗を中心として、2㎞と5㎞の同心円を描いています。
小型スーパーの商圏が2㎞、大型スーパーの商圏が5㎞だったことを考えると日用品を買いに行く商圏として100円均一の2㎞、5㎞の円で妥当かと思います。
浅間温泉の2㎞圏内にある店舗は1つ。
●ワッツ松本桐店
になります。
浅間温泉の5㎞圏内にある店舗は4つ。
●セリアイオンモール松本店
●セリア松本庄内店
●キャン★ドゥ松本駅前店
●ダイソー松本駅前店
5㎞圏内にまで脚を伸ばすと、100均大手のすべての店舗が入ります。
◆ドラッグストア

ドラッグストアの商圏は2-5㎞と言われるみたいですが、浅間温泉の周辺にはちょっと南西に偏っていますが、ドラッグストアがたくさんあるので、半径2㎞の円だけ描きました。
あるのは4店舗。
●ドラッグコスコ
●由比ヶ浜薬局
●とをしや薬局
●サンロード
です。どのお店も医薬品はもちろんのこと、日用品、簡単な食品などを揃えることができ、一部店舗は夜遅くまでやっているので重宝できそうです。
◆綿半ホームエイド

長野県発祥のホームセンター「綿半ホームエイド」です。
ホームセンターの商圏は上でも述べた通り10㎞と広いため、3-5-10㎞の同心円を書いています。
5㎞圏内にあるのが
●綿半ホームエイド 庄内店
10㎞圏内にあるのが
●綿半ホームエイド 豊科店
です。豊科店は生鮮食品も扱うスーパー的な要素もありますので、日用品、雑貨、食品などを買いそろえなくてはいけないときには遠出してよく買いに行っています。
便利です。
◆カインズホーム

群馬県が発祥のカインズホームです。
綿半同様3-5-10㎞の同心円を描いています。
浅間温泉は2店舗が10㎞圏内にあり、
●カインズホーム豊科店
●カインズホーム梓川店
です。梓川店の方が大型の店舗で品揃えがいいです。
これに●カインズホーム塩尻店を加えると、松本平のカインズホーム3兄弟になります。
◆ケーヨーD2

ケーヨーD2元町店は浅間温泉から唯一3㎞圏内にあるホームセンターです。
もともとは綿半でしたが、巨大化して庄内店となりました。
小型のホームセンターですが、オーソドックスなものは揃えることができるのと、TSUTAYA、西友と郊外型ショッピング施設を形成しているため、非常に便利です。
◎商圏
と、言うことで今回は「食べれないもの」=「日用品・雑貨」に注目しまして、商圏内に浅間温泉が入っているのか見てみました。
100円均一、ドラッグストア、ホームセンターが一般的に言われる商圏半径にどれも組み込まれていそうなことが分かりました。
自転車での行動範囲が内閣府の調査で5㎞圏内と言われていますから、自転車で行動するとしても十分生活の利便性が高い地域であると、浅間温泉は言えそうです。
てな感じで①食材編と②日用品・雑貨編と書いてみました。
「③」は思いつかないので無いつもりですが、お店でもこんなジャンルがあったな、日常的に利用するお店だ、と思いついたらまた書き加えようと思います。
ではでは、そんな感じで。
◎↓↓↓長野県や松本での「暮らし」をもっと知りたい方は↓↓↓
◆テーマは「移住」「ふつうの暮らし」「日常」などです。
もうほとんど同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「ふつうの暮らし」とか「日常」を主題として書いています。
併せて読んでいただけると、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。
(と、言いますかSumSumの「お知らせ・読みもの」だけが異質です。)
ご興味ありましたらのぞいてみてください。
▶合同会社SumSum「おしらせ・読み物」
→もっともカタい文章を書いています。
→文章長め。
→「ふつうの暮らし」「日常」をちょっと楽しくする提案やデータなどをもとにした考察みたいなのも。
→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思い書いています。
→「会社のサイト」だから一番真面目に書かなきゃ・・・と思って「他よりは」資料をあたって書いています。
▶篶竹荘「ブログ」
→「ぽん」のInstagramをもとに短い文章で書ききれなかった情報を加えて「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを投稿します。
→ブログの中ではもっとも「素」です。
▶第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ」
→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみるていで書いています。
→一番DIYについて書いているかもしれません。
→ちょっとおふざけしています。
→一番楽しんで書いているかもしれません。
→第2ペンギンはこんなやつです→(調子に乗ってラインスタンプも作りました。)
▶Instagram「第2ペンギン荘」
→第2ペンギン荘のInstagramです。
→女子目線の松本・浅間温泉暮らし。
▶Instagram「ぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)」
→篶竹荘と第2ペンギン荘のInstagramです。
→篶竹荘に住んでいるので篶竹荘の投稿が多め。
→個人的な趣味を投稿して「大外れ」も多い。
→素。